Wednesday, November 26, 2014

思いっきり。。。

「遊ぶ」

ということを昨日、してみました。

子供の頃の自分を体験するために、普段しないことをしてみました。


「水族館」というところへ、遊びに行って来ました!

9年もバンクーバーに住んでいて、いわゆる観光スポットの一つのVancouver Aquarium、行ったことがありませんでした。たまたま、フリーパスをいただき、行けることになりました。

前日の夜から、それはそれは、本当に楽しみでした。

当日、外は大雨でしたが、水族館の中は異空間。中に入ったとたん、ディズニーランドに来たような錯覚を覚えました。そして、子供達に紛れて、海の中の生き物、そして、熱帯系の生き物たちを見て来ました。クラゲ(Jerry Fish)を始めとして、海の中にいる生き物たちの美しさに魅了されました。その他、ワニが挨拶しに来てくれたり、緑色のインコの大型版が近くに来てくれたり。

ず〜っとわくわくする気持ちが昨日は続いていました。子供の頃はこういう気持ち、たくさん持っていたんだろうな〜と客観的に思っていました。

そして、しっかりと遊びを終えて、家に帰って来たならば、頭の切り替えもすんなり行われ、体が楽になっているのを発見。改めて、「遊ぶ」ということ、大切だな、と思いました。しかも、ただ遊ぶだけでなく、自然と笑顔が溢れてくるような、わくわくすることで、一緒に時間を過ごして楽しいと感じる人と、思いっきり!

それと同時に、海の中にもたくさんの命がいることを思い出され、私たちのお役目の一つとして、彼らが住みやすい環境を作り続けていきたいと思いました。


みんなではっぴ〜になろうね〜♪

ありがとう。


イメージはhttp://photodune.netより。

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

BodyMindSoulBliss.com

Friday, November 21, 2014

シータヒーリングセッション ~Theta Healing~

昨年より、私の耳によく入るようになってきたシータヒーリング。ちょうど、Medical Intuition(直観医療)のコースが終了し、もう少しレベルアップしたい、と考えていた時でしょうか、この言葉を聞くようになりました。シータヒーリング は、”脳をシータ脳波と呼ばれる状態へシフトさせ、心身の癒しや自己実現に役立てることを目的としています。”とあります。日本にもシータヒーリングセラピスト、インストラクターの方は、たくさんいらっしゃいますね。http://thetajapan.com

シータヒーリングへの興味がどんどん増して来た頃、FBのページで、本をgive awayしているのを発見し、応募したところ、当たってしまった(ちゃんと受け取りました)という経験もあります :) そして、ギフトとしていただいた本を読みながら、こんな感じかしら、と経験しているのですが、コースを受けてみたいし、セッションも受けてみたいな〜、と思っていました。

そんな時、とあるサイトにて、”シータヒーリングのモニターさん募集中”を発見(バンクーバーで!)。そして、早速連絡をして、今日、セッションを受けることができました。

シータヒーリングでは、ビリーフシステムの書き換えを行っていくのですが、個人的には、本を読みながらできる範囲でやってきていたのですが、実際にセラピストさんを介してセッションを行うと、こんなことを思っていた、感じていたんだ、と思いもしなかったことが言葉として出て来て、驚きの発見がたくさんありました。

私、個人的には、エネルギーが動く、リリースされるのを感じるので、古くなったエネルギーが抜けて行く時に、時折痛みを感じることがあります。今日もそうだったのですが、2つのビリーフシステムの書き換えをして、身体は、また一回り、”楽”になりました。


ヒーリング、セラピーの内容は色々あるけれども、個人個人で、やっぱり、合う合わないはあるので、自分にとって最も適しているものに出会い、その人が、その人にとって最幸の人生が送られるようになるといいな〜、と思いました。

シータヒーリング、で、何ができるのか?に対しては、ここに答えが書かれてあります。
http://thetajapan.com/new/home/technic

今日お世話になったセラピストは、けいこさん。とても優しい方です :)

けいこさんは現在、セッションをドネーション制で行っているとのことなので、彼女が行っているセラピー、シータヒーリング、インナーチャイルドヒーリング、エンジェルカードリーディングに興味のある方、なんだか気になるからお話をしてみたい方、ぜひ連絡してみてください。
E-mail:kaykocalgary at gmail . com

今日もありがとうございました :)


にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

BodyMindSoulBliss.com

Tuesday, November 18, 2014

No-Poo...? とは、何ぞや。

英語を勉強している人であれば、”Poo”というと、「うん◯」のことを言う、ということはご存知かと思います :)

ホリスティックヘルス関係のブログを見ていて、”No-Poo” methodというのを最近発見しました。簡単に言うと、スーパーマーケットで見かけるような市販のシャンプーを使用しないシャンプー方法です。

ふつ〜の生活をしていると、お風呂場には、シャンプーがあり、ヘアコンディショナーがあり、というのは通常、目にする光景だと思います。私ももちろん、この経験はあります。今では色々な情報があるので、「経費毒」、について聞いている人も多いことでしょう。シャンプーの材料を見ると、読めない謎の材料、読めてもなんだかさっぱり分からないような材料が使用されていますよね。こういうものは一般的に言って、体にとっては有害です。なので、カナダに来てから、自分の体にケミカルを入れない生活をするようになり、シャンプーは使用しないものの一つとなりました。

では、何を使用しているかと言うと、お湯だけで頭皮、髪の毛を洗い流しておしまい、ということは時々あります。全く問題ないです。ここ数年は、Dr. Bronner's Magic Soapに出会い、最初は恐る恐るだったのですが、髪の毛にも使用してみて、全く問題ありませんでしたので、基本はこれ一本ですませています。ただ、髪の毛がパサパサするということが最近気になっていました。そんな時に、ヘアコンディショナーとしてアップルサイダービネガー(リンゴ酢)を使うことを知り(リンスをすることもなくなっていましたので)、これにより髪の質がよくなったな〜、と思っていたのですが、パサツキは、pHのバランスの関係もあるようで、新しく、ハニーシャンプーを発見しました。これを使用することで、私の髪は、いい調子になっています。エッセンシャルオイルもシャンプーの中に使用するので、頭皮も含めて、とても心地いいです。自分の髪質には合っていたので、参考になる人もいるのではと思い、私が見たブログを紹介します(英語です)。

http://www.thehippyhomemaker.com/natural-no-poo-cleansers-healthy-hair-natural-hair-care-series-part-2/

http://empoweredsustenance.com/diy-honey-shampoo/


市販のシャンプーでも、あるシャンプーから別のシャンプーに変えると見られるように、ハニーシャンプーも、髪の毛、頭皮が新しいシャンプーに慣れる時間というものがあります(個人差あります)。また、ケミカルをたくさん使用していた人は(髪の毛を染めるなど)、デトックスを経験することもあるようです。

何でもそうですが、自然だからいいと言っても、その人に合うかどうかはまた違う話ですね。この最初のブログには、1−2ヶ月程、ハニーシャンプーを使用して、髪の毛がオイリーなままの場合には、その人にとっては、ハニーシャンプーは有効でないようです、と書かれていました。

ハニーシャンプー
濾過水 (filtered water) 大さじ3
生蜂蜜 大さじ1
エッセンシャルオイル 2-3滴(ラベンダー、キャロットシードオイル etc)

生蜂蜜は水には溶けにくいので、大さじ1の水を少しだけ温めて、蜂蜜を溶かして残りの大さじ2を加えると、容易にミックスできます。

私は、このレシピで3回分のシャンプーの量ができあがりました(セミロングです)。カビが生えることもあるようなので(清潔な容器に保存しているかにもよるかと思いますが)、簡単に作ることができるため、その都度作ってください、とも書かれていました。個人的には、冷蔵保存しておき、問題ありませんでした。

また、キャロットシードオイルは使用したことはありませんが、機会があればぜひ試してみます。

それから、最初のブログで紹介されているのですが、”Morrocco Method”(モロッコメソッド)から出ている自然のシャンプーもよさそうですね。
https://www.morroccomethod.com




今日も一日、あなたの素敵な笑顔をありがとう♡


にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

Monday, November 10, 2014

自分を満たす♫

今日は私がフォローしているマツダミヒロさんのことを少し紹介します。

ミヒロさんは、“質問家”として日本全国、海外にも飛び回って活躍されている方です。バンクーバーにもこれまで3回来て、私は2回講演会に行きました。講演中は何をするのかと言うと、ミヒロさんが参加者に対して、その時のテーマに沿って質問をしていきます。そして、答えは私たち自分 の中から引き出していきます。こういった講演会では、行くたびに新しい発見があるので、とっても大好きです。

第一回目の講演の時にミヒロさんから聞いた話で、ず〜っと心に残っていることがちょうど、彼のFBページにうまくまとまって掲載されていたので、こちらを紹介します。

以下、https://www.facebook.com/mihirom?pnref=story, Nov 8thより。


先週は大切な友人の結婚式に行ってきました。

そこで、
シャンパンタワーのセレモニーがありました。

いつも伝えているのが
このシャンパンタワーの法則。

シャンパンタワーの法則とは

シャンパンタワーをピラミッド状に積み上げて
グラスをこんな風に見立てます。

1番上のグラスを自分自身と見立てて
2段目を、家族(身近な人たち)と見立て、
3段目を友達や一緒に働くスタッフと見立てて
4段目をお客様と見立てていきます。

こう考えた時に、
あなたは何段目からシャンパン(エネルギー)を注いでいますでしょうか?

中には、
4段目から、という方もいるかと思います。

4段目は
お客様の段なのでお客様優先で行動しているパターンです。

顧客満足度を上げる、という言葉を聞いたことがあると思いますが
いかにお客様に満足してもらえるか?という考えです。

例えば、
自分が休みの時でも、
取引先から要望があったら
休み返上してお客様の為に対応してあげよう。

もしかしたらここでは
自分や家族が犠牲になるかもしれません。

ここだけだと、
一番下の段の1つのグラスしか満たされません。

「顧客満足度」の他にこんな言葉を聞いたことがあるかと思います。
「従業員満足」もしくは「社員満足度」

お客様も大事だけど、
そこで働いている人がイキイキしていたほうがいいよね、
という会社です。

スタッフが満たされていると
お客さんにもいい接客ができますものね。

この場合は
3段目から満たしていることになります。

そうすると
3段目が溢れて、4段目も満たされていきます。
さっきよりも、だいぶいっぱいになってきました。

学校に授業に行くと
PTAなどでお母さんたちに講座をすることもあります。

お母さんたちは
2段目から満たしていることが多いです。

自分はさておき
子どものために、時間を費やしている
旦那さんのためにエネルギーをつかっている。

もちろん、これも素晴らしいのですが
そうすると2段目がいっぱいになり。
3段目4段目が溢れていきます。

でも、全体は満たされません。

全体を満たすためには、
一番上のグラス、
そう自分のグラスをまず最初に満たさなければいけないのです。

自分の心のグラスを満たして
その溢れたエネルギーで家族を満たし、
その次にスタッフ、お客様と満たしていくことが必要です。

自分が満たされていない状態で、
誰かのために、
何かをしてあげても
その人にとってはありがたくないですよね。

ある看護師さんから聞いたのですが
自分がつらい状況にもかかわらず
患者さんのため!
とおもって、がんばって看護をしていたそうです。

そうしたら
患者さんから
「あんたの方こそ入院したら?」
と、お叱りを受けたそうです。

まずは、
自分を満たしていくことが大事ですね。

パートナーシップでも、
まずは自分を満たすことが大切です。

満たされていないと、
相手に対して「求め過ぎ」になってしまいます。

では、
自分を満たすにはどうすればいいのか?

自分を満たすには
自分が喜ぶちょっとしたことをすることが大事。

これをすると癒やされる
これをすると元気になる
これをすると嬉しい
これをするとほっとする
これをするとほっとする

15分位でもいいからできる、
自分を満たすことをやっていきたいですね。


カナダに来て、“自分を大切にする”、ということの洗礼を受け、カルチャーショックと共に、憤りを感じたこともありました。でも、自分をまず満たすことの大切さは、燃え尽き(burnout)をたびたび経験することも含めて、身を以て体験しました。

ミヒロさんのおっしゃっているように、1日5分でもいい。
自分が喜ぶ時間を作ろう♥





ミヒロさんのウェブサイト
http://www.mahoq.jp


Have a wonderful day!

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村