Tuesday, November 18, 2014

No-Poo...? とは、何ぞや。

英語を勉強している人であれば、”Poo”というと、「うん◯」のことを言う、ということはご存知かと思います :)

ホリスティックヘルス関係のブログを見ていて、”No-Poo” methodというのを最近発見しました。簡単に言うと、スーパーマーケットで見かけるような市販のシャンプーを使用しないシャンプー方法です。

ふつ〜の生活をしていると、お風呂場には、シャンプーがあり、ヘアコンディショナーがあり、というのは通常、目にする光景だと思います。私ももちろん、この経験はあります。今では色々な情報があるので、「経費毒」、について聞いている人も多いことでしょう。シャンプーの材料を見ると、読めない謎の材料、読めてもなんだかさっぱり分からないような材料が使用されていますよね。こういうものは一般的に言って、体にとっては有害です。なので、カナダに来てから、自分の体にケミカルを入れない生活をするようになり、シャンプーは使用しないものの一つとなりました。

では、何を使用しているかと言うと、お湯だけで頭皮、髪の毛を洗い流しておしまい、ということは時々あります。全く問題ないです。ここ数年は、Dr. Bronner's Magic Soapに出会い、最初は恐る恐るだったのですが、髪の毛にも使用してみて、全く問題ありませんでしたので、基本はこれ一本ですませています。ただ、髪の毛がパサパサするということが最近気になっていました。そんな時に、ヘアコンディショナーとしてアップルサイダービネガー(リンゴ酢)を使うことを知り(リンスをすることもなくなっていましたので)、これにより髪の質がよくなったな〜、と思っていたのですが、パサツキは、pHのバランスの関係もあるようで、新しく、ハニーシャンプーを発見しました。これを使用することで、私の髪は、いい調子になっています。エッセンシャルオイルもシャンプーの中に使用するので、頭皮も含めて、とても心地いいです。自分の髪質には合っていたので、参考になる人もいるのではと思い、私が見たブログを紹介します(英語です)。

http://www.thehippyhomemaker.com/natural-no-poo-cleansers-healthy-hair-natural-hair-care-series-part-2/

http://empoweredsustenance.com/diy-honey-shampoo/


市販のシャンプーでも、あるシャンプーから別のシャンプーに変えると見られるように、ハニーシャンプーも、髪の毛、頭皮が新しいシャンプーに慣れる時間というものがあります(個人差あります)。また、ケミカルをたくさん使用していた人は(髪の毛を染めるなど)、デトックスを経験することもあるようです。

何でもそうですが、自然だからいいと言っても、その人に合うかどうかはまた違う話ですね。この最初のブログには、1−2ヶ月程、ハニーシャンプーを使用して、髪の毛がオイリーなままの場合には、その人にとっては、ハニーシャンプーは有効でないようです、と書かれていました。

ハニーシャンプー
濾過水 (filtered water) 大さじ3
生蜂蜜 大さじ1
エッセンシャルオイル 2-3滴(ラベンダー、キャロットシードオイル etc)

生蜂蜜は水には溶けにくいので、大さじ1の水を少しだけ温めて、蜂蜜を溶かして残りの大さじ2を加えると、容易にミックスできます。

私は、このレシピで3回分のシャンプーの量ができあがりました(セミロングです)。カビが生えることもあるようなので(清潔な容器に保存しているかにもよるかと思いますが)、簡単に作ることができるため、その都度作ってください、とも書かれていました。個人的には、冷蔵保存しておき、問題ありませんでした。

また、キャロットシードオイルは使用したことはありませんが、機会があればぜひ試してみます。

それから、最初のブログで紹介されているのですが、”Morrocco Method”(モロッコメソッド)から出ている自然のシャンプーもよさそうですね。
https://www.morroccomethod.com




今日も一日、あなたの素敵な笑顔をありがとう♡


にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

No comments:

Post a Comment