Sunday, August 31, 2014

変容

変容、英語では"transformation"とも言い、アーキタイプとしては蝶が用いられることが多い。昨日、蝶の形のチョコレートを作ったこともあり、今またそうい時期にいるな〜と感じたりもした。

自分自身の体をケアする、と、宣言し、どのようになりたいか具体的にイメージし、何が必要か、自分に聴く。そして実行する。

無理なく、自分のスピードで。

自分に取って必要な材料を集め、アクションを取ることで、大きな変化がものすごいスピードで起きている。

この変化の時期というのは、ちょっと大変な時もあるが、そういう時は、自分に優しくして、休憩ボタンを押す :)

「この時間は何もしない時間にしよう!」と。


昨日起きた大きな開放をシェアすると、長年、許せないでいた人達のことを、もういいや、と突然思うようになった。そして、その代わり、その人たちへ、思い切り愛を注ぐことにした。彼らが思いっきり幸せでありますように、と。

そのご褒美は、涙という形でやって来た。

卒業、おめでとう。

私の肺が喜んでいる。


もう、人と比較している時間はないから。

自分がこうありたい、皆様にこういうご奉仕をしたい、それができる場所を提供すること、それに向かって、今は日々前進中である。

人は変われる♪




にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

Saturday, August 23, 2014

感情の解放は、

突然やってきた。

昨日、「ちょっとしたサポート、後押しで人生が前に進みやすくなる」というようなことをどこかに書いた。

そして、その後、「今日のやること」を終えて、一段落し、パートナーと森の中へお散歩しに行った。森を抜けると、ビーチがあるのだが、そこにたどり着くまでは、坂道を10分程下らなければいけない。楽に歩くことができた。

夕方になっていたこともあり、2人きりで絶景を楽しんだ。リッラクスした後、帰り道はもちろん、上り坂!

彼は、「こっちの方が行きやすいよ。」と言って、より急勾配な、階段にもなっていないことろを登るように進めて来た。私の息は上がっており、階段を登ることも考えたのだが、私は、敢えて、彼が誘ってくれた、辛そうな道を選んだ。

そして、登りながら、

「どうして、いつも彼は無理強いをするのだろう。」

と思っている自分を発見!

お猿のように急勾配な坂を登り、無事に平地に戻って来たが、話はもちろんできないくらい、息はぜーぜーしていた。そのまま車に戻り、脇道に生えていたブラックベリーを2粒口にほおばり、都内へと向かって行った。

とある場所へと向かっている途中、私が、「どうして、いつも彼は無理強いをするのだろう。」と思ったことを伝えた。彼が言うには、「君に選択肢を与えているんだよ。だから、僕が提案した道は選ばなくても良かったんだよ。正直、そっちの道を選んだ時、驚いたよ。」

とのこと。
まあ、言われてみれば確かにそうだな、と。

そして、彼は用足しのため15分程店の中へ消えて行った。私は興味がなかったため、車の中で、自分の時間を楽しもうとしていた。

そして、ある感情が突然、込み上がって来た。

涙が溢れ出して、止まらなかった。

それは、昔のリレーションシップ(恋愛)に関することだった!

数日前から、実は、なぜだか分からないけれども、その特定のリレーションシップについて、ふと考えていた。そして、この感情の解放体験。まだ、この感情が私の中にあったのか、という驚きもあったが、ただ、溢れてくるものを観る、感じることにした。

とても深い悲しみと憤りが感じられた。

けれども、突然、この解放中に、

「彼は、彼がその時にできる最高のことを最大限にしていた。」

ということを知らされた。
今までこんなことは考えられなかった。

彼は私のことをそのまま受け止めてくれていた。

本当に大好きだった彼だったけれども、私は「そのままの彼」を愛することはできなかった。

その自分にごめんなさい、と言った。
そして、彼に、ありがとう、愛してる、と心の中で伝えた。

今は、ただただ、彼に本当に幸せになって欲しいと思っている。
彼が望む、最幸の人生を送って欲しいと願っている。


パートナーのちょっとした”プッシュ”がきっかけで、体の中に残っていた感情がリリースされた。この感情が出てきたいと思っていたタイミングにうまく出し切ることができた。

全てオーケー。

数日後に迎える新月に向かって、いらなくなったものがどんどん浄化されている。

この大きな感情が通り抜けた後、私の体は見事に軽やかになった。

新しくできた空間が満たしているものは、もちろん、”感謝”、Gratitudeである。



Intuitive Readings, Energy Healing, Holistic Life Coaching
bodymindsoulbliss.com/jp/


にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

xo







Tuesday, August 19, 2014

急いで歩く、ゆっくり歩く

どちらもありです!

昔、急かされる環境に長い事いた自分は、追いつけないでいる自分に苛立ったり、急かせる相手に悲しみを感じたり、怒りを投影していたことがあった。
そして、そういう環境にいることに慣れた時、逆にそれが当たり前と思い込み、それができない人に対していらいらしている自分を見つけたことがあった。「自分が辿って来た道だから、あなたにも体験してもらわないと!」という風に。。。

他の環境を知らずに日々を過ごしていたため、「それしかない」とも考えていた。。。

でも、ふとした時、将来もこういう環境にいるのだろうかと考えることがあった。

そして、ありたい自分とは違う自分を生き、夢とはかなりかけ離れた生活を送っている、と気づいた。

それから、自分を取り巻く環境、関わる人々、自分で選ぶことができることを知り、変えて行った。

自分が進みたい速度で、時には激しく、時にはゆっくりと。

行動によって現実世界が変わるのを見て、体験した。


夢が現実になってきている。


人間だもの、やはり、落ち込むこともある。
けれども、夢は現実可能だからこそ、見る事ができる、と、何度も聞かされている。
そして、私はそれを信じている。

毎日一つでいいから、前に進む。

あれも、これも、と欲張っちゃうと、頭がパンクしたり、身体が疲れてしまうから、

時には一休みして。

ぼーっとするのも大好きだ。

1日一歩の精神で、深呼吸をして、私は前に進む!



自分の夢達成に、今日は、何をしますか。

自分の夢に向かってより前進しやすくなるように、心身のメンテナンス、心身との繋がりの強化のため、メディカルインチュション(直観医療)のレポートリーディングを行っています!
sonoholistic at gmail dot comまでお気軽にメールで詳細をお尋ねください。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

Friday, August 15, 2014

Blissを生きる!

このブログのタイトルのように、Falling in Loveして、Blissを生きるためには。

何をするか。

これは、個々の存在自体が異なるように、自分にとって何がいいのかは、もちろん異なりますね!

そういうことで、個人的に昔から、型にはまるのが得意ではなかった。何か違和感を感じていた部分もあったけれども、「〜しなければいけない」という言葉はとても強く、徐々にそれが当たり前になっていました。そして、極めつけは、そういう「辛い状況を学ばなければいけない」、という選択をしたこともあり、その状況に何年も浸かっていた時期がありました。結果、だんだんと本来あるべき感覚が麻痺していってしまったんですね。「それ」が一番正しい、と考え、「それしかない」と「思い込んで」しまう。それが、自分にとって、いい方向に進んでいるのであればいいのですが、私にとっては反対方向に進んでいました。

不安にかられた窮屈な生き方をしていました。

なので、そこから抜け出す、ということを学ばなければいけませんでした。正直、大変でしたが。

まずは、その自分がいた「環境」からリセットのために無理矢理にでも離れて、客観的に見ることができるようにしました。

そして、時間がかかってもいいんだ、と自分に許可を出し、ゆっくりでもいいから、自分が本当に欲しいもの、望んでいるものにフォーカスして、諸処で出会った人たちから、そこに到達するために、色々と学び、助けを得ました。

自分にとっていらなくなった考えは喜んで、感謝をして、さよならをすることも、新しい空間を作り、新しいものを蓄えるために必要であることも学びました。これが物の場合は、欲しい人に譲ったり、リサイクルをすることもできますね。


皆それぞれがいいところがあるし、正しい、間違いはなく、たくさんの考え方、生き方があるということを学びました。


そして、私にとって、自分に、自分の人生にFalling in Loveするために大切にしていることは、感謝の気持ち、”Gratitude”です。

これは、毎日の中で、機会がある度に、相手の目をしっかりと見つめ、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることもできますが、自分に対して、「ありがとう」と言うことも大切にしています。

過去の自分へ。

自分の身体のあらゆる部分へ。



今日は、自分にどんな感謝を伝えますか?


個人セッションはこちらまで。
www.bodymindsoulbliss.com/jp


I love you ♡

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

Monday, August 11, 2014

グリーンスムージー

グリーンスムージー、これは、健康おたくの人、ローフードが好きな人、興味のある人は、聞いたことがあるかと思います :)

Victoria Boutenkoファミリー (The Raw Family) によって広まった健康法。
www.rawfamily.com

日本では、ロースウィーツ専門店「シャリマ・ドゥ・ラ・テフテフ」を立ち上げた姉妹ユニットさんがグリーンスムージーを広めています。
www.greensmoothie.jp

私、個人的には、スムージーという言葉はカナダに来てから聞きました。そして、その味のおいしくなささに(衝撃的に甘いだけ。。。)、購入したものを飲み干すことができなかったのを覚えています。一番初めてグリーンスムージーを飲んだのは、いつだったかもう覚えてはいないのですが、ローファミリーの本を読んだり、ワークショップに参加して、グリーンスムージーの作り方、効果を教わり、健康に対する意識のあり方が変わったのを覚えています。

グリーンスムージーの基本は、葉っぱ物のお野菜(ケール、ほうれんそう、チャード、ローメインレタス、レタスなど)、甘みをつけるためのフルーツと水で構成されています。

お野菜をたくさん食べる、と言っても、サラダのようにして出されると、食べられる量も限られてしまう時もありますが、ジュースもそうですが、スムージーにすることは、簡単にたくさんの量の野菜を摂取するための方法の一つですね。繊維も豊富なので、普段、お通じの状態がよくない人は、腸の状態も快調になります :)

簡単なグリーンスムージーレシピの紹介です。

冷凍バナナ  11/2本
冷凍ベリー 1/3カップ(イチゴやブルーベリー)
オレンジ 1個(ジュースを絞ってもいいし、そのまま使用してもいいです。オレンジがない場合、みかん2−3個でも代用できます。)
ケール 3−4枚
水 1/2カップ〜

作り方
ブレンダーに水、ざっくり切ったオレンジ、バナナ、ベリー、ケールを順番に入れ、滑らかになるまでよくブレンダーにかけます。

*ブレンダーにかける時、水分や水分の多い材料を底の方に入れておくと、混ざりやすくなります。


グリーンスムージ初心者は、少し甘めのスムージーの方が飲みやすいです。そこでよく使用されるのが、バナナです。だんだんとグリーンスムージーに慣れてきたら、グリーンの量を増やしたり、バナナを除いてベリーだけにしても、おいしくいただけます。

水の代わりに、ココナッツ水(砂糖なしのもの)を使用しても、おいしいグリーンスムージーを作ることができます。

朝食に摂取するのもいいですし、1Lくらい作って、1日ゆっくりかけて飲む人もいます。

では、今日もまた素敵な1日をお過ごしください。



にほんブログ村 健康ブログへ

にほんブログ村 健康ブログ
にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ

にほんブログ村 ホリスティック医療

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ローフード