Wednesday, October 29, 2014

重ね煮

重ね煮、という料理方法を数ヶ月前に聞き出しました。
そして、何回も聞いているため、なんだろう、と思いリサーチをしてみました。
マクロビの陰陽を使った料理方法だそうです。
個人的にはマクロビは勉強していないので、詳しくは分からないのですが、マクロビを知らなくても、ウェブサイトには方法が書かれてあるので、試してみようかな、と思った人は、今日からでも簡単に重ね煮ができちゃいますよ。

私自身の経験で、初めての重ね煮を食べた時、野菜のうまみが本当に凝縮されているおいしさに、とても感動しました。そして、ことあるごとに色々な野菜を使って重ね煮を試してみています。

去年くらいでしょうか、野菜の甘みがたっぷりでる調理方法を知りたい!と思っていたのです。料理は好きなのですが、何かが足りない、スープを作る時、スープストックも作ってはみるのですが、もう一歩、というところでした。なので、この重ね煮が現われてくれ、本当に重宝しています。お塩だけでできるので、本当に簡単です。あなたのキッチンスキルが何段階もアップしますよ💓


xo

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ グルテンフリーへ
にほんブログ村

Monday, October 20, 2014

ビーツサラダ ~Beet Salad~

先日の夕飯に、ビーツサラダを作りました。

ドレッシングはとっても簡単。
レモンジュース 大さじ2−3
オリーブオイル 大さじ2−3
お塩 少々
辛み(ブラックペッパー、一味、ハラペーニョ)好みで(今回は使用しませんでした)

にダイスしたビーツと好みの野菜を入れて混ぜるだけ。

この日は、生のコーン、発芽させたマングビーン(緑豆)、グリーンオニオン、香草(シラントロ、パクチー)を入れました。
ビーツもいつもの赤ビーツとは異なり、ゴールデンを使用。
ビーツの甘みと、レモンの酸っぱさ、お塩のしょっぱさ、そして、オリーブオイル、シラントロの風味により、味が絶妙に混ざり合っています。


おいしかった〜。

You can take this delicious medicine as much as you like 💓


にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

  にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

  にほんブログ村 料理ブログ グルテンフリーへ
にほんブログ村

Sunday, October 19, 2014

Aura Soma 〜オーラソーマ〜

今日はオーラソーマのコンサルテーションを受けて来ました。
これで3回目になります。初めての時は、オーラソーマって何だろう?と、興味津々で受けてみたのですが、今年の始め、再度、気になりました。そして、この時には、私に合っている!という感じがありました。今回も、エネルギーの変化を感じ、”受けてみた方がよさそう”、という感覚が来たので、そのなんとな〜く、に従い、受けてみました。

今はインターネットでも(例えばこのサイト)簡易的にオーラソーマのボトルを選んでその結果を知ることはできるのですが、実際に、オーラソーマのコンサルテーションの資格を持つ人から話を聞くと、大量の情報が得られ、ふか〜いところまで入って行きます。

今回面白かったのは、今までは全く興味のなかった色を選択したこと。このプロセスは本当に不思議でした。選んでいる間に、頭の中では、「何で私はこれを選択しているのだろう。」と考えている自分を発見。でもそこは無視をして、頭ではなく、自分の感じるままに、たくさんあるカラーボトルの中から、4本のボトルを選択していきました。今日は、こんな色たちのボトルでした。

それぞれのボトルは、2層になっています。上の層は顕在意識を表し、下の層は潜在意識を表すとのこと。これらのボトルが何を意味するのか、結果を聞いて、今の自分の状況をピッタリ表していることに、驚き!今日というこのタイミングで必要な情報を聞くことができ、ほんと、嬉しく思い、たくさんのギフトをいただいたな〜、と感じています。そして、これから進んでいく方向性がますますはっきりしました :) わくわくです。そう、このわくわく、ハートが喜ぶことをする、やはり、キーですねっ。

オーラソーマ、自分を見つめるツールの一つとして私にはとっても合っているようです。ボトルの色も本当に素敵。

今回お世話になったセラピストさんは、Miyukiさん。バンクーバーベースで活動しています。Miyukiさんの優しさ、素敵な笑顔にとても癒されます。
連絡先はこちらです。
E-mail: info @ couleur-c.net
Website: couleur-c.net

素敵なカラーボトルで今の自分がどんな状況にあるのか知りたい人、とってもお薦めですよ♥

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

Thursday, October 16, 2014

第5チャクラヒーリング

まず、チャクラをご存知ない方のために。チャクラとはサンスクリット語で、直訳すると、「車輪」、「回る」、という意味になります。そして、簡単に言うと、エネルギーの通り道です。通常の目では見えませんが、エネルギーを読む訓練をすることで、どこにあり、どのような状態になっているのかが分かるようになってきます。身体にある主要なチャクラは7つあります。それぞれのチャクラは、近くにある臓器の働きとも強く関連しており、また、それぞれのチャクラには対応する色や音があるとも言われています。

今日は、この第5チャクラに関するヒーリングが行われたので、これについて少しお話をしていきます。

第5チャクラは、喉の所に位置しているチャクラです。喉ということからも分かるように、コミュニケーション、自己表現、という役割があります。この第5チャクラが正常に働いている時、自分の思っていること、意見を積極的に言うことができ、他者とのコミュニケーションが円滑に行われ、コミュニケーションを楽しくことができます。働きすぎている時、必要のないことまでうっかり話したり、働いていない時は、自己表現がうまくできなかったりします。

今日を含めて、ここ最近、この第5チャクラが課題になっている、と気付きました。もっと自己表現をしていきたい、という思いもあって、そうなっているのでしょうけれども。

子供は、無邪気に、何でも思ったこと、気付いたことを話すのが普通だと思います。私もそうでした。でも、ある時を境に、話すことが怖くなり、徐々に話さないことを選んできました。

今日は、バスに乗っている時、その時の子供の頃のトラウマを見せられました。自分がどう感じていたのかを再体験し、そして、徐々に話さなくなっていった自分を感じました。

小さい子供には、大きい身体をした、太い大きな声の大人の存在は怖かったんです。自分を表現しては怒られる。それが家庭内外で繰り返されて育ってきました。その結果、子供の私が、“自分を守る”ために取った行動が、話さない、他人を入れない、ということでした。そして、それが続いたことで、無感動、になり、分離感(他人と距離を置いたり、身体と感情が一体でない感じ)が生まれました。

環境を変え、カナダに来て、色んな手法を通して“感じる“ということを少しずつ習い始め、バランスの取れた生活ができるようになってきました。

ヒーリングにおいて、再体験はあってもなくてもいいのですが、今日はたまたま、この第5チャクラに置けるヒーリングが始まった/起こったので、それに対しては抑えることなく、見届けました。そして、見届けた後、その古いエネルギーの塊が抜けて行くのが見られました。

こうして、今はいらないもの、考えをす〜っと手放すことで、どんどん心も身体も楽になっていきますね。

人はいつでも変われます。


ぽっかり空いた空間には、ホットチョコレートを飲みながらRobert Holden“Lovability”を聴いて、Loveを注入中♥


Thursday, October 9, 2014

Receiving is....

昨日の満月において、先月バンクーバーでもワークショップをしていただいたMamiさんより、”愛と感謝のデリシャス満月ヒーリングプロジェクト♥”
のinviteをいただき、遠隔ヒーリングに参加しました。

色々と暖かいメッセージがダウンロードされてきたのですが、なるほど〜、と感じながら、特に昨日は書き留めることはしませんでした。

そして、今日は、ものすごい身体の浄化を経験しました。

置きがけ、ベッドの上ではツイストした状態になっており、その格好になっているのを感じた時から、かなり身体が動きたがっているんだな〜と思い、Chagaティーを飲み、ヨガをして、コンピューターワークに取りかかっていました。

その後また、身体を動かしたい気分だったのでヨガをして、と、そんな1日でした。

夕方になり、パートナーが帰ってきて、私のことを、ああだ、こうだ、”いいこと”を言ってくれました。

あ、これが、acknowledgementなんだな〜、と、客観的に観てはいましたが、素直にハートに響きました。

先月のDr. Mamiによるワークショップでも、acknowledgementのことは言われており、確かに、自分に対して魔法の言葉を言う、書き出すのもいいけれども、言われるのは”違う”、と、今日はしみじみと感じました。

そして、自分ももっと積極的に、出会った人の素敵なところを言葉にして伝えていこう、と思ったのでした。

昨日彼からいただいたハートのチョコレートも食べ、更にハートパワーがactivate!

そして、思ってもみなかったところで、号泣 :)

その後、彼からはディナーデートのお誘い。

喜んで受け取りました♪

まだなんとなく、遠慮している自分がいるのも見つけたけれども、受け取り上手になるためにも、こういったところから始めます。

今来た言葉は、

Receiving is Healing!


あ〜、パワルフ満月。

遠隔ヒーリング中、たくさんのスピリットが部屋に遊びに来てました。
あんなに見えたのは初めて!感動的でした。



いつもいつも、ありがとう💓

xo


にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

Wednesday, October 8, 2014

見たものの中にくっついていた感情

昨日の、”自然と一体になる会”(勝手に今名前を付けたが)にて、面白い気づきを得た。

知っている人も多いかも知れないが、私にとっては、思い出された、というか、そうだよな〜、と思ったので、覚えておくためにも、ここに記しておくことにします。

どこで何をしていたら気持ちがいい、心地がいいだろうか、ということで、昨日の私の体は私のお気に入りの森の中に行きたがっていたので、行きました!
木の上を歩いたり、立ち止まってストレッチをしたり、鳥の声に耳を澄ましたりなどをしていました。帰り道、裸足になりたくなりました。なので、履いていたブーツ、靴下を脱ぎ、足の裏の感覚に意識を向けて、歩き始めました。

地面の冷たさ、土の柔らかさ、石の硬さ、石が足裏を刺激する感覚など。

とても気持ちがよかった♪

そして、舗装された道路に戻り、さすがに、足の裏が痛くなってきたので、靴を再び履こうとしました。

足の裏、真っ黒です。

最初、これを見た時、なぜか「汚い」という言葉が浮かびました。


でも、その後すぐに、これって、汚いの?

と、疑問が生じました。


この足の裏が”汚い”、わけではないんですよね。

目の前に見せられたものは、

「土がついて黒くなった足の裏。」

これは、洗えば、また元に戻る。そうしたかったらただ、そうすればいい。

そこに”汚い”という感情を付ける必要はなかった。

で、コミュニケーションのことを考えたのだが、例えば、このまま裸足で家に帰り、日本のように、玄関で靴を脱ぎ、この黒くなった足裏で歩き続けるとなると、起こりえることは、

床に土がくっつく。そうすると、床に土が落ちたり、黒い足跡が残ったりする。そして、お母さん、もしくは自分が、しなくてもよかった、掃除をする、という余分な仕事が増える。例えば、掃除をし終わった直後だとなおさら、気持ちとしては、せっかく掃除をしたのに〜、というような憤り、怒り、いらいら、悲しみなどがあるかと思う。

このような時のコミュニケーションとして、

相手に伝える時は、”汚いから、黒くなった足で歩かないで。”ではないな〜、と。

他にも、足の裏が黒いまま、白いシーツのベッドの中に入って来そうになったならば、

汚いから、ではなくて、その先にあるのは、

「シーツは白いままのほうが気持ちがいいから、足を洗ってちょうだい」、

だとか、

「ベッドの中、シーツの上に土があると、なんとなく不快だから、足を洗って〜」

などの言い方になるだろうな〜、と。


この森の散策を通して、事実ではないことを、事実だと思い込んでいること、きっとまだまだたくさんあるんだろうな〜、コミュニケーションがきちんと取れるというのは、すごいことなんだろうな〜、と、思いました。

自然に溶け込んで、遊ぶと、たくさんの気づき、癒しが得られます。最幸〜♪



ちなみに、裸足で土の上を歩くのはグランディングに効果的です♥️
ありがとう。

xo

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

Tuesday, October 7, 2014

水の力

水を飲むことは、体の70%は水分で構成されている、とも言われており、我々の体、おおよそ60兆個あると言われている個々の細胞にとって、とても重要なことです。

現在、ペットボトル水を始めとして、色んな水があるなかで、特に今年の始めより、スプリングウォーターを意識するようになりました。塩素の入っていないピュアな水を求めるところから、ペットボトルの水を多飲していたこともありましたが、私がフォローしているヘルスコンシャスな人々は、このスプリングウォーターを飲む、ということが習慣になっています。しかも、自ら水を汲みに行くのです。彼らは、健康的に見えますし、私が望むライフスタイルを持っています。現在、ありがたいことに、スプリングウォーターを汲みに行ける距離内に住んでいるため(必要なものはすぐ近くにあるというメッセージでもありますね)、ならば、ぜひ、このスプリングウォターを飲む、ということを始めてみよう!ということで、数年前よりスプリングウォーターを時々飲むようにはしていました。でも、今年より、水の神様とも深いご縁ができてきたようで、積極的に汲みに行くことにしました。カフェやレストランに行く時も、そこで出される水ではなく、自分が持参するスプリングウォーターを飲んでいます :)

スプリングウォーターでは有名な、Daniel Vitalisさんは、スプリングウォーターの場所を検索できるサイトを手がけています。日本も何カ所か出ています。
http://www.findaspring.com

私の好きなヘルスエデュケーター、ローフードエキスパートのDavid Wolfeさんは、今年のバンクーバーレクチャーでも、スプリングウォーターについて話をしてくれました。

Davidさんも話しており、Danielさんのなぜスプリングウォーターか、でも話されているのですが、スプリングウォーターは、地下から地表へと出て来たかばかりの本当にピュアな状態にある水だと。そして、Davidが言っていたのは(かいつまんで話すと)、地表に出てくるというのは、下から上へ、という重力とは反対方向へのエネルギーが働いている。だから、スプリングウォーターには、命が含まれていて(alive)、ヒーリング作用がある、というようなことを話されていました。つまりは、DegenerateRegenerateの違いで、例えば、年を重ねると、身長が低くなって来るというのは、degenerateによるもので、下から上への力があるスプリングウォーターを飲むことで、regenerateになる、ということのようです。

“De”は、分離、 下方、後退、と言ったようなマイナスの意味があります。
“Re”は、再び、あとに、という意味があります。
Generateは、生じる、生成する、という意味があります。

ひまわり、ブロッコリーなどのスプラウトが、“上方へ向かって伸びている“もの、そして、栄養学的な成分を見ても優れているのを考えると、この話は、私の中へはすーっと入って来ました。

私の中では、健康でいるということは、体の健康だけではなく、心も魂も含めた健康を意味し、自分の好きなことをする、つまり、自分が「心地いい」と感じることをする=自分の“ハート“が喜ぶことをする、ということです。この、スプリングウォーターを飲むということは、自然との繋がりを全身で強く感じ取ることができ、それは、私にとっては大きな喜びであり、気持ちがいい、ことなので、続けています。その場所に入る時、水を汲む時、一口目を飲んだ時、自然と感謝の気持ちが溢れて来ます。





ありがとう♪
(写真はアリゾナに行った時のものですが。。。)