Wednesday, October 8, 2014

見たものの中にくっついていた感情

昨日の、”自然と一体になる会”(勝手に今名前を付けたが)にて、面白い気づきを得た。

知っている人も多いかも知れないが、私にとっては、思い出された、というか、そうだよな〜、と思ったので、覚えておくためにも、ここに記しておくことにします。

どこで何をしていたら気持ちがいい、心地がいいだろうか、ということで、昨日の私の体は私のお気に入りの森の中に行きたがっていたので、行きました!
木の上を歩いたり、立ち止まってストレッチをしたり、鳥の声に耳を澄ましたりなどをしていました。帰り道、裸足になりたくなりました。なので、履いていたブーツ、靴下を脱ぎ、足の裏の感覚に意識を向けて、歩き始めました。

地面の冷たさ、土の柔らかさ、石の硬さ、石が足裏を刺激する感覚など。

とても気持ちがよかった♪

そして、舗装された道路に戻り、さすがに、足の裏が痛くなってきたので、靴を再び履こうとしました。

足の裏、真っ黒です。

最初、これを見た時、なぜか「汚い」という言葉が浮かびました。


でも、その後すぐに、これって、汚いの?

と、疑問が生じました。


この足の裏が”汚い”、わけではないんですよね。

目の前に見せられたものは、

「土がついて黒くなった足の裏。」

これは、洗えば、また元に戻る。そうしたかったらただ、そうすればいい。

そこに”汚い”という感情を付ける必要はなかった。

で、コミュニケーションのことを考えたのだが、例えば、このまま裸足で家に帰り、日本のように、玄関で靴を脱ぎ、この黒くなった足裏で歩き続けるとなると、起こりえることは、

床に土がくっつく。そうすると、床に土が落ちたり、黒い足跡が残ったりする。そして、お母さん、もしくは自分が、しなくてもよかった、掃除をする、という余分な仕事が増える。例えば、掃除をし終わった直後だとなおさら、気持ちとしては、せっかく掃除をしたのに〜、というような憤り、怒り、いらいら、悲しみなどがあるかと思う。

このような時のコミュニケーションとして、

相手に伝える時は、”汚いから、黒くなった足で歩かないで。”ではないな〜、と。

他にも、足の裏が黒いまま、白いシーツのベッドの中に入って来そうになったならば、

汚いから、ではなくて、その先にあるのは、

「シーツは白いままのほうが気持ちがいいから、足を洗ってちょうだい」、

だとか、

「ベッドの中、シーツの上に土があると、なんとなく不快だから、足を洗って〜」

などの言い方になるだろうな〜、と。


この森の散策を通して、事実ではないことを、事実だと思い込んでいること、きっとまだまだたくさんあるんだろうな〜、コミュニケーションがきちんと取れるというのは、すごいことなんだろうな〜、と、思いました。

自然に溶け込んで、遊ぶと、たくさんの気づき、癒しが得られます。最幸〜♪



ちなみに、裸足で土の上を歩くのはグランディングに効果的です♥️
ありがとう。

xo

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ
にほんブログ村

No comments:

Post a Comment