足の爪を切る
足のマッサージ
足浴
下半身のストレッチ
など。
時に見過ごされてしまう足のケア。
自分の足、足の指を見るなんて爪を切る時以外には見ないわ、という方も多いのでは?
私自身は、ヨガ、ストレッチをするようになり、足にも意識がいくようになりました。
足をのばすがとても気持ちがいい :)
歩くのも好きですが、歩きすぎると、やはり、足がじんじんしてきます。
動と静のバランスを保つために、よく歩いた後は、ゆっくりとしたストレッチを行い、足の裏をよくもみほぐし、オイルマッサージをしてあげると、足が喜んでくれます。
昨日はいつも以上に歩き、足がかなり疲れました。
歩いている時から、足裏の開放が感じられ、足が「もっと広がりたい」、と言っているのが聞かれたので、家に帰って来てから、足裏を始め、すね、ふくらはぎ、もも、とマッサージをしました。
リフレクソロジーのフィロソフィーは、足、手、耳のように末端の器官には、全身を投影する反射区があり、それらの反射区は、身体の部分に対応している、という考えがあります。痛い、と思われがちなリフレですが、実は、心地よいくらいの刺激で、深いリラクゼーションをもらたすことができます。リラックスすると、体が治ろうとする力が十分に発揮できます。
他人にやってもらうのは気持ちのいいものですが、自分自身でも簡単にできるマッサージ。普段触っていないところへ、「いつもありがとう」と言って声を掛けてあげると、ますます喜んでくれますね。
私自身は、足首の外側のところ、すねの下の部分、今まで触られておらず、かなり凝っているのを発見。”あ〜〜〜〜っ”と出したい声を出して、全身で開放です。ほんの数分でも自分が心地いいと感じる圧で触ってあげることで、自分で自分自身を健康にすることができますね。
体って素晴らしい。
にほんブログ村
にほんブログ村


No comments:
Post a Comment